月次のお誘い
一月:年中行事 お正月のお誘い
子供の頃の懐かしさを思い出しながら過ごされませんか?
子供の頃にお小遣いをもってワクワクしながら
買いに行った、懐かしい駄菓子をご準備いたします。
また、SHIFFON FACTORY Sketchersさんより、
特別なお迎え菓子もご準備いたします。
お正月飾りの歴史
お正月というのは、豊穣の歳神様をお迎えする行事です。
お正月の起源は6世紀ごろとも言われ、現代に伝わる行事の中でも最も古いと言っていいでしょう。
現在のお正月飾りの形が庶民にも広まっていったのは江戸時代だと言われています。
門松とは
門松とは、家の門の前に左右対で置かれる、竹や松を使った飾りです。
おめでたい樹として根付いていた松を、歳神様の依り代としていただけるよう門の前に設置します。
注連飾り(しめかざり)・注連縄(しめなわ)とは
注連縄には神聖な場所を示す意味があり、歳神様をお迎えするために玄関に飾ります。
注連飾りは注連縄に飾り付けを行ったもので、ダイダイの実、ユズリハの葉、小さな扇などが装飾されているのが一般的です。
福笑いやすごろくも~家族みんなで楽しめる遊び
顔の輪郭が描かれた台紙に、目隠しをされた人が手探りで顔のパーツを並べていく遊び。
面白い顔が出来上がる度に笑いが起きることから、福笑いは新年に縁起の良い遊びと言われています。